驚き‼︎実は髪質で性格が分かる!?
【髪質性格診断】
どうも!マシューです。
久々の投稿になりますが、今日は珍しく美容師らしい内容になります。
最近新たに気付いた事があります。
それは僕が19年もの間、この美容師という職業をやって来てうすうす気付いてはいました。
それは、何故髪の毛は人によって違いがあるのか?そしてカラーやパーマ、ストレートパーマなどの薬剤の効き方に何故違いがあるのか?
今までは「人によって髪質や薬剤の効き方に違いがあるという事は当たり前だ。」くらいにしか捉えていなくて、そんなに深くは考えた事はありませんでした。
ところが最近、ふと思ったんです。
もしかしたら髪質とその人の性格は一致するんじゃないか?
例えば、カラーをした時の髪の毛を例に挙げると、だいたい大まかに分けると3パターンあります。
カラーパターン①
おしゃれ染め&白髪染め共に求める色の染まりがスムーズで早い人。
カラーパターン②
おしゃれ染め&白髪染め共に求める色よりも明る過ぎたり暗くなり過ぎたりと色が入り過ぎる人。
カラーパターン③
おしゃれ染め&白髪染め共に求める色になるまで時間がかかり色が入りにくい人。たっぷり時間を置けば入る。
このようにカラーひとつ取っても人によって髪質の違いにより色の入り方も変わってくるのです。
僕はこの違いに対して疑問を抱えました。
そのような心境の中でお客様とお話をしていく事でその人の性格が見えてきた時に気付いたのです。
そして僕は、あるひとつの仮説を立てました。
それは「もしかしたら人は性格によって髪質が決まるのではないか?」
そして次のように、カラーパターン別にそれぞれの性格予想を僕なりに考えました。
【カラーパターン①の人の性格予想】
カラー剤の効き方がスムーズという事から人間関係において初対面でも壁を作らずに受け入れる性格であり「人見知りをしないタイプ」ではないか?
【カラーパターン②の人の性格予想】
カラー剤が効き過ぎる人は人間関係において自分より他人優先になり「他人に影響されやすいタイプ」ではないか?
【カラーパターン③の人の性格予想】
カラー剤が効きにくく染まるまで時間がかかるという事から人間関係において初対面の人に対して最初は壁を作ってしまい受け入れないが時間が経つと慣れる「人見知りタイプ」ではないか?
どうでしょうか?思い当たる節はありますか?
そしてこの仮説と予想を踏まえて髪質を見てお客様に直接伺っていくと、なんとそれが全て一致していたのです。
みんながみんな思い当たる節があると言うのです。これは驚きの事実です!ほぼ100%的中しているんです!
性格で髪質が決まるなんて‼︎
こういうデータは占いとかと同じ統計学だと思うのでさらに信憑性を高めるためにもっとデータを取って詳しい報告をしたいと思います。
このデータがある程度しっかりとした形になった時、髪質を見ただけでその人の性格が把握出来たとしたら。
これから美容師を目指す若者達の接客方法のひとつとして採用されるかもしれませんね。
その為にもデータ収集頑張ります‼︎
【髪質】と一言で言っても「硬さ」「太さ」「多さ」「クセ」などたくさんありますよね。
硬毛、軟毛、太い毛、細い毛、多毛、薄毛、クセ毛、直毛、生えクセなどなど。
このような様々な【髪質】によってその人の【性格】すなわち【人間的性質】が形成されているという事も少しずつデータとして分かって来ていますのでその辺も合わせてまたご報告しますね。
とても面白くて興味深い分野に踏み込んでいるのでとてもワクワクしています。
#髪質性格診断
0コメント